この記事ではRakuten UN-LIMITの2020年12月現在 中部地方の楽天回線エリアの現状について書いています。
僕は2020年5月に楽天アンリミットに乗り換えたのですがスマホはiPhoneSE(第一世代)です。
住まいは名古屋市近郊の市で楽天のマップでは楽天回線エリアに確実に入っています。
が100%パートナー回線に繋がります。
会社は名古屋市なので名古屋市内では100%楽天回線に繋がります。(地下鉄以外)
6月当時の状況やどちらの回線に繋がっているのか、iPhoneでの確認方法などはこちらの記事で書いています。
↓
最近公式アプリmy楽天モバイルのiOS版がリリースされました。
my楽天モバイルで回線ごとのデータ使用量が確認できますので実際楽天回線に繋がっているのか確認するために見てみました。
楽天回線エリアでの消費もありますので確かにiPhoneSE(第一世代)でも名古屋市なら楽天回線に繋がっています。
本題はここからです。
ずーっと「マップでは楽天回線エリアなのに実際は名古屋市だけで近郊の都市はパートナーエリアなのか」と諦めていました。
しかし妻がRakuten UN-LIMITに乗り換え、スマホはGalaxy A7にしましたのでAndroid版のmy楽天モバイルを見せてもらいました。
今どちらの回線に繋がっているか、iPhoneでは表示されませんが
Android版は表示されます。
↓iOS版
↓Android版
Android版のmy楽天モバイルを見てビックリ。
自宅でも妻の回線は楽天回線に繋がっています。
といいうことは名古屋市近郊の我が家でもマップ通り楽天回線に繋がる、Androidなら。
しかしiPhoneは非公式なので繋がらないということですか、、、
これが公式に認められているiPhoneXR以降なら楽天回線に繋がるのか、、、
機種がないので試すことができませんが。
しかし名古屋市近郊の街でもマップ通りに楽天回線で繋がることがわかったのは大きいです。
実際は5GB超えても若干遅くなる感じですが普通にネットやツイッターを見るには問題ありません。
まだまだiPhoneSE(第一世代)の手軽さは捨てがたいのでこのまま行きますがもし新しいiPhonenに機種変更したら回線状況は試してみたいと思います。
iPhoneSE(第一世代)を楽天アンリミットで使う方法はこちら
1年間は無料。いつでも解約できます。とりあえず使ってみる価値はあります。