楽天アンリミットをiPhoneSE(第一世代、初代)で使うにはどうすればいいか。PCがあれば対応できます。

月額2,980円で通話、データ通信が全て無制限という価格的にはとんでもなく破格なプランの楽天モバイルアンリミット「Rakuten UN-LIMIT」。

しかし2020年5月現在、iPhoneに正式に対応していません。

公式サイトにも

「Rakuten UN-LIMIT」において、iPhone(iOS)は動作保証対象外となりますので、ご利用はお客様自身のご判断でお願いいたします。との記載があります。

iPhoneXRやiPhone SE(第二世代)などは動作保証対象外とはいえ普通に使えるようです。

しかし管理人はiPhoneSE(第一世代)を愛用。この旧型iPhoneSEはそのサイズ感が抜群で買い換える気がおきません。

ただしSIMを入れるだけでは楽天アンリミットは使えません。なんとか使えないかネットで情報収集して実際にやってみた記録です。

参考にさせていただいたサイト

しゅうのブログ

実際に行った手順や注意点などをまとめました。

iPhoneSE(第一世代)も使い続けたい、しかし楽天アンリミットに乗り換えたいという方、ぜひ参考にしてみてください。ただし自己責任でお願いします。

管理人の検証環境

iPhoneSE(第一世代、au)
iOS 13.4.1
MacBookAir macOS Mojave 10.14.2
中部地方の楽天回線エリア(ただし端っこ)

楽天アンリミットをiPhoneSE(第一世代)で使うために必要なもの

PC(MacまたはWindows)

管理人はMacで設定できました。

au、ドコモ、ソフトバンクのiPhoneの場合はSIMロック解除

管理人はauのiPhoneSEですが事前にSIMロック解除をしておきました。

手順1:他社からMNPで乗り換えの場合は転入手続きをする

楽天からSIMカードが届いたらまず楽天への転入手続きをします。

トップメニューのmy楽天モバイルをクリック

右上のメニュー内の「お申込み履歴」をクリック

申し込み番号を選択

転入を開始するをクリック

これでこのような画面になりますのでしばらく待ちます。

30分ぐらいで手続きは完了するらしいのですが何度リロードしてもこの「有効化進行中」画面は変わりませんでした。

しばらくすると今まで使っていたmineoで通信できなくなったのを確認して次の作業に進みました。

この段階で

iPhoneSEに楽天アンリミットのSIMを入れます。

どの段階で入れるのかわかりませんが管理人はここで入れて問題ありませんでした。

手順2:既存プロファイルを削除する

iPhoneSEの設定→一般

→プロファイルをクリック

既存のプロファイルを削除しておきます。

手順3:楽天モバイル用のプロファイルをインストールする

しゅうのブログからプロファイルをダウンロードします。

サイトにある通り1,2を入力して3をクリックするとiPhoneSEにダウンロードされます。

再びiPhoneSEの設定→一般

→プロファイルをクリックするとダンロードされたプロファイルがありますのでインストールをクリック。

すぐにインストールは終わります。

手順4:iTunesでキャリア設定フャイルを扱えるようにする

macの場合は

アプリケーション→ユーティリティ→ターミナルと進んでターミナルを開きます。

defaults write com.apple.iTunes carrier-testing -bool YES

と入力してenterを押します。

手順5:「iPhoneを探す」をオフにする

iPhoneSEの設定→一番上のAppleID、、、をクリック

→「探す」をクリック

→「iPhoneを探す」をオフにする

手順6:itunesを開いてキャリアデータをiPhoneに適用させる

キャリアデータファイルをPCにダウンロード

しゅうのブログからキャリアデータファイルをPCにダウンロードします。

赤枠のiPhoneSEを選択。

iPhoneをMacにつなぎitunesを起動する

・iPhoneをMacにつなぎitunesを起動します。

・スマホのマークをクリック

・optionキーを押しながら「iPhoneを復元」をクリック

・先程ダウンロードしたキャリアデータファイルipccがあるのでそれをクリック
(通常はダウンロードフォルダに入っていると思います)

・iPhoneのキャリア設定をアップデート中となりすぐに設定が完了します。

以上でiPhoneSE(第一世代)が楽天アンリミットで使えるようになります。

rakuten 4G でアンテナも4本しっかり立っています。

確認としてはiPhoneの設定

→一般→情報

下の方にあるキャリアが

ドコモ41.0になっていればOKです。

管理人の住んでいる地域は公式マップでは中部地方の楽天回線エリアに入っています。端っこではありますが境界線ぎりぎりではありません。

しかし実際電波はほとんどパートナー回線(バンド18)になっています。パートナー回線でも月5GBあれば十分な使い方なので満足してます。

1年間は無料なのと事務手数料もポイントで返ってきますし解約も無料。とりあえず1年間使ってみる価値は十分ありそうです。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする