定年を迎え年金だけでは生活が不安。しかし働くにも給料は今までの半分に。なんとか生活費を下げたいと悩んでいる人も多いと思います。生活費削減で手っ取り早い対策がスマホ通信費の見直しです。
たとえば今ドコモ。auなど大手キャリアを使っているけど料金が高いと感じ、安くするために格安SIMに乗り換えを検討している人、乗り換えたいけど迷っている人、ほんとうに安くなるのか不安な人も多いでしょう。
管理人もその一人でした。auからmineoに乗り換えましたが通信費は約半額になり「もっと早く乗り換えればよかった」と思っています。
mineoもそれなりに満足ですが昼の時間帯はとにかく遅いです。ネットでニュースを見たくてもなかなかサイトが開かないことも多く、昼間は実質使えません。なので今なら若干高いですがUQモバイルがおすすめと思います。そろそろ乗り換えも考え始めています。
そこでmineoとUQモバイルを同じような条件で比較してみて、ほんとうにどっちがおすすめなのかをまとめています。迷っている人は参考にしてみてください。
料金比較
まずはUQモバイル、mineoの料金体系について把握しておきます。
UQモバイルの料金プラン
■スマホプラン(音声通話SIM)
プランS | プランM | プランL | |
データ量 | 3GB | 9GB | 14GB |
月額料金 | 1980円 | 2980円 | 3980円 |
通話オプション | 700円(10分かけ放題) 500円(60分無料通話) |
■データSIMプラン
プラン名 | 月額料金 | データ量 |
データ高速プラン | 980円 | 3GB |
データ無制限プラン | 1980円 | 無制限 |
通話料金とオプション
・通常の通話料金は30秒20円
・アプリ(楽天でんわ等)を使えば30秒10円
・10分かけ放題:月700円で国内通話が10分かけ放題 超過後は30秒20円
・60分無料通話:月500円で国内通話が毎月60分まで無料 超過後は30秒20円
・国内かけ放題:月1700円で国内通話が24時間かけ放題
その他費用
・初期費用:3000円
・MNP転出手数料:3000円
・最低契約期間、契約解除料は無し
mineoの料金プラン
●デュアルタイプ(音声通話SIM)
データ容量 | Aプラン(au) | Dプラン(ドコモ) | Sプラン(ソフトバンク |
500MB | 1310円 | 1400円 | 1750円 |
3GB | 1510円 | 1600円 | 1950円 |
6GB | 2190円 | 2280円 | 2630円 |
10GB | 3130円 | 3220円 | 3570円 |
20GB | 4590円 | 4680円 | 5030円 |
30GB | 6510円 | 6600円 | 6950円 |
●シングルタイプ(データ通信のみ)
データ容量 | Aプラン(au) | Dプラン(ドコモ) | Sプラン(ソフトバンク |
500MB | 700円 | 700円 | 790円 |
3GB | 900円 | 900円 | 990円 |
6GB | 1580円 | 1580円 | 1670円 |
10GB | 2520円 | 2520円 | 2610円 |
20GB | 3980円 | 3980円 | 4070円 |
30GB | 5900円 | 5900円 | 5990円 |
通話料金とオプション
・通常の通話料金は30秒20円
・アプリ(mineoでんわ)を使えば30秒10円
・10分かけ放題:月850円で国内通話が10分かけ放題 超過後は30秒10円
・通話定額30:月840円で月間最大30分間定額で国内通話ができる
・通話定額60:月1680円で月間最大60分間定額で国内通話ができる
・留守番電話:月280円
その他費用
・契約事務手数料:3000円
・SIMカード発行料:400円
・MNP転出手数料:3000円
・最低契約期間、契約解除料は無し
UQモバイルとmineoの料金比較
それぞれの料金プランを把握した上で同じような設定での料金を比較します。
パターン1
・一人のみで契約
・ネットをそこそこ使う(家ではwifi環境あり)
・通話も短い通話をそこそこ使う
容量 | 通話オプション | 料金(月) | |
UQモバイル | 3GB | 10分かけ放題 | 2,680円(1,980円+700円) |
mineo | 3GB | 10分かけ放題 | 2,360円(1,510円+850円) |
パターン2
・二人で契約
・ネットをそこそこ使う(家ではwifi環境あり)
・通話も短い通話をそこそこ使う
UQモバイルの月額料金(二人分)
・容量3GB
・通話オプション:10分かけ放題
・月額料金
一人目:1,980円+700円=2,680円
二人目:1,980円+700円-500円=2,180円
二人合計:2,680円+2,180円=4,860円
mineoの月額料金(二人分)
・容量3GB
・通話オプション:10分かけ放題
・月額料金
一人目:1,510円+850円=2,360円
二人目:1,510円+850円-50円=2,310円
二人合計:2,360円+2,310円=4,670円
上記のように比較の結果は
一人で申し込みの場合UQモバイルよりmineoは320円安くなります。
二人の場合は差額が一人あたり95円です。
それぞれのメリット、デメリットの比較
UQモバイルのメリット、デメリット
●通信速度が格安SIM中でも圧倒的に速い
●昼休み時間帯もキャリア並に速い
●余ったデータを翌月繰り越しできる
●節約モード時の速度が300Kbps
●各種満足度調査No1
●UQ家族割で2台目は500円割引
●ネットで申し込むとキャッシュバックがもらえる
●格安SIMの中では若干料金が高い
mineoのメリット、デメリット
●家族や友人と余ったデータ容量を共有できる
●3GBの月額料金がそこそこ安い
●情報交流サイト「マイネ王」がある
●初期費用3000円はエントリーパッケージで安くできる
●昼間以外の通信速度はそこそこ速い
●家族割や複数回線割で1台につき月50円割引
●平日の昼間(12時半前後)の通信速度はかなり遅い
UQモバイルとmineo どっちがおすすめか
●料金は一人で申し込みの場合UQモバイルよりmineoは320円安くなります。
この320円は大手キャリアからの乗り換えによる減額(約3000円)に比べれば誤差の範囲です。さらに二人の場合は差額が一人あたり95円とほとんど変わらなくなります。
なので料金的にはどちらも大差無いと言えます。
●通信速度についてはUQモバイルの圧勝です。特に昼間ネットを使う必要のある場合はUQモバイル一択です。mineoは後悔すると思います。
●二人目料金はUQモバイルが500円引きに対しmineoは50円です。ご夫婦で乗り換えの場合はUQモバイルがお得です。
●以上より一円でも安くしたいという人以外はUQモバイルがおすすめです。大手キャリアからの乗り換えなら十分節約効果があり満足できます。
●さらにUQモバイルはネットから申し込むと最大6,000円のキャッシュバックがもらえます。
大手キャリアからの乗り換えを迷っている人は早めにUQモバイルに乗り換えをおすすめします。
申し込みはオンラインサイトから↓